
園について
園の概要
施設案内
「やってみたい」と「ふしぎ」が たくさん生まれる環境
一人一人の心が喜びに満ちあふれ
自分らしい華を咲かせることができるように

- ❶絵本に親しむ踊り場スペース
- ❷おひさまひろばと一体となった開放感いっぱいの保育室
- ❸命の不思議さとたくさんの発見に出逢える畑
- ❹道具や材料が準備された造形の部屋
- ❺土・砂・水と思いっきり触れ合えるひろば
- ❻花・木・果樹の変化から季節の移り変わりを感じ、集まってくる虫や鳥と出逢い、基地づくり・築山登り・どんぐりころがし・泡作り・ケーキ作り・サッカー・かくれんぼ・・・・・様々な発見と遊びが生まれるひろば
園の概要
名称 | ひいらぎこども園 |
所在地 | 宇治市神明石塚65番地の3 |
電話番号 | 0774-44-0652 |
FAX | 0774-45-1731 |
園長 | 中田純子 |
利用定員 | 248人 |
開設年月日 | 昭和49年4月1日 |
施設面積・設備 | 【敷地面積】 2,580.83 ㎡ 【建築面積】 本館 816.20㎡ 北館 173.43㎡ 合計 989.63㎡ 【延床面積】 本館 1313.40㎡ 北館 334.06㎡ 合計 1647.46㎡ 【園庭面積】 おひさまひろば 225.38 ㎡、あおぞらひろば 156.84 ㎡、どろんこひろば 203.69 ㎡、わくわくひろば 317 ㎡、みかんとさくらんぼんの畑 114.68 ㎡、駐車場スペース 296.27 ㎡、合計 1313.86 ㎡ 【駐輪場面積】 99.9㎡ |
構造 | 構造 鉄骨造り 2 階建 2 棟(本館・北館) |
設備 | 保育室 15 室(本館1・2階・北館 1 階)、一時保育室 1 室(本館1階)、ホール 1 室(本館 1 階)、ランチルーム 1室(北館 2 階)、プレイルーム 1 室(本館 2 階)、職員室 2 室(本館 1 階・2 階)、調理室 2 室(北館 1 階・2 階)、保健室 1 室(本館 1 階) |
開園時間 | 平日 午前7時00分~午後7時00分 土曜日 午前7時30分~午後4時 |
入園対象児 | 2 ヶ月~小学校就学前まで |
職員体制 | 園長1名・副園長1名・主幹保育教諭1名・指導保育教諭1名・保育教諭46名・保育士 2名・栄養教諭・栄養士2名・調理師・調理員2名・看護師1名・ソーシャルワーカー1名・事務主任1名・保育補助員1名・警備員1名・環境整備員2名・園医1名・園歯科医1名・園薬剤師1名・産業医1名・ボランティア1名 計70名 |
嘱託医 | 内科 中村直樹医師 (中村医院 院長 宇治市羽拍子町56-22) 歯科 小杉昇医師 (こすぎ歯科医院 院長 宇治市広野町桐生谷3) |
クラス編成 | 0歳児 たんぽぽ組 2クラス 24 人 1歳児 れんげ組 3クラス 42 人 2歳児 すみれ組 3クラス 42 人 3歳児 赤組・紫組・黄色組 46 人(1 号認定を含む) 4歳児 ピンク組・オレンジ組 47 人(1 号認定を含む) 5歳児 青組・緑組 47 人(1 号認定を含む)) |
病児保育
登園後、37.5℃以上の熱が出た時や下痢・嘔吐など体調が悪くなった時、または、けがをした場合は、午後5時まで保健室にて看護師が看護をいたします。(保健室看護は、午前8時30分より午後5時までです。午後5時を超える保健室看護は、30分につき、300円頂きます)。
けがの場合は、看護師が応急手当をし、症状が重い場合は病院にお連れします。
主に利用している医療機関
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
園医 中村医院(内科・外科) | 宇治市羽拍子町56-22 | 0774-41-6500 |
園歯科医 こすぎ歯科医院 | 宇治市広野町桐生谷3 | 0774-44-7180 |
宇治徳洲会病院 | 宇治市槇島町石橋145 | 0774-20-1111 |
千原眼科医院 | 宇治市伊勢田南山50-1 | 0774-45-2060 |
宇治武田病院 | 宇治市宇治里尻36-26 | 0774-25-2500 |
かわもと整形外科 | 宇治市開町1番地 | 0774-43-4533 |