やさしくたくましいこをめざして
1.毎日の生活の中で
- 一人一人がかけがえのない大切な存在であることを自覚できるように、職員全員が、子どもの心に寄り添い、笑顔で対応します。
- 子どもの「おもしろそう!」「やってみたい!」という気持ちを尊重し、一緒にワクワクしながら子どもの発見や驚きに共感します。そして、その遊びが発展するように環境を工夫します。
- 「おはようございます」「さようなら」「いってきます」「ただいま」「おかえり」などの挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」を、心をこめて、相手の目を見ながら言えるように、職員が見本を見せます。
- 仲間と一緒に遊ぶことが楽しいと思える活動や、力を合わせて作り上げる体験をする中で、相手を思いやる心やいたわる心を育みます。
- 「お手伝いをしたい」という子どもの気持ちを大切にし、心をこめて「ありがとう」をいいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2.全身を使って思いっきり遊ぶ(運動大好き!)
みどりのひろば・芝生ひろば・園庭・コスモスホールで思いっきり遊びます。近くの公園(西宇治公園・一ノ坪公園・ジャンボ公園など)にお散歩にもでかけます。夕方の外遊びも大切にしています。
7月~8月は、毎日プール遊びをします。






3.自然の中で季節の移り変わりを感じながら、のびのび遊ぶ(自然大好き!)
芝生ひろばやビオトープ・畑では小さな生き物にたくさん出合うことができます。また、四季折々に花を咲かせ、実をつける植物の変化を楽しむこともできます。自然にふれて、子どもも保育者もその美しさや不思議さに心を動かされます。そんな体験を大切にしたいと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
4.生き物への興味・関心を高める(自然大好き!)
生き物を育てたり、世話をしたり、触れ合ったりすることによって、命の大切さに気づき、思いやりの心が育つことを願っています
栽培
春から夏 ヒマワリ・アサガオ・ピーマン・トウモロコシなど
夏から秋 コスモス・百日草・サツマイモなど
秋から冬 大根・青梗菜・人参・白菜・ブロッコリーなど
冬から春 チューリップ・キャベツ・じゃがいもなど

ラディッシュの収穫

キャベツの収穫

見つけた植物の名前を図鑑で研究
飼育・ふれあい
アゲハチョウ・ザリガニ・ツマグロヒョウモンチョウ
モンシロチョウ・カブトムシ・テントウムシ
ダンゴムシ・ミミズなど


異年齢児交流
3歳児・4歳児・5歳児の異年齢児交流クラスを「ほし組」とよびます。フレンドリー活動の時は、兄弟チームで仲良く遊びます。年上の子の制作や遊びの工夫を年下の子が見てまねをします。年下の子が困っている時には、年上の子が手伝います。お散歩の時は、年上の子が年下の子の手をひき、「がんばって歩こうね。」と励まします。車道側を歩くのも年上の子の役目です。
このような異年齢児交流の中で、年長児としての自覚が高まり、年下の子へのいたわりや思いやりの心が育ちます。また年下の子は、年長児へのあこがれを持ち、大きくなることへの期待をふくらませます。さらに、自分よりも小さな友達にやさしくできるようになります。その他多くの機会を利用して、異年齢児交流を行っています。
ねらい
5歳児:生活や遊びなどで、リーダーとしての自覚や誇りを持ち、思いやりやいたわりの気持ちを持って行動する。
4歳児:自分ができることを進んで行い、異年齢の友達と仲良く活動する。
3歳児:年上の子に親しみを持ち、一緒に楽しく活動する。

「こうやってつくるんだよ。」

「これなんかどう?」

「じゃんけん ポン!」

シャツがでてるよ なおしてあげるね。
6.自分の考えに自信を持てるように応援します
みんなの前で話をしたり自分の考えを伝えたりする機会を多くもつようにしています。保育者の見守りや友達の応援を受けて、自分の思いを言葉にして伝えることができると大きな達成感を味わいます。この達成感が自信につながっていきます

7.お年寄りとの交流
グループホーム鳳凰槇島・ヴィラ向島の皆さんと交流を行っています。施設にお伺いして歌を披露したり、一緒に制作やゲームを楽しんだりしています。運動会などの行事にお招きして,楽しい時間を過ごしています。

手作りプレゼントを渡します。

お箸を使ったゲームで
大盛り上がり!

かるたあそび
7.「やりたい!」気持ちを応援
子どもたちの「やりたい!」を大切にしたいと考えます。保育者はしっかりこどもたちの様子を観察し、今 どんな支援が必要かを見極めます。時にはじっと見守り、時にはアドバイスをおくります。
もうちょっと!がんばれ!!


集中しているときは静かにみまもります。


あそびのひろがりを大切にします


自分たちでできるよ

お買い物

クッキング